
RECRUIT
採用のお知らせ
BUSINESS
FIELD

施工管理
プロジェクト全体を統括し安全作業と工事品質の管理、進捗管理、予算管理を行います。様々な関係者と意思疎通を図りながら、お客様から満足いただけるよう建設仕事の監督的な役割を担います。

設計業務
建物のコンセプトや求められる機能性をお客様目線で考え、それらを安全に、品質高く、実際の形としてつくるため、現場特性を踏まえた実現性のある図面を作成します。

アフターサービス
完成後の建物の維持管理や修繕、災害時の復旧対応を行います。お客様と長期的な関係を築き、メンテナンスやリフォームなどお客様に寄り添ったサポートを提供します。
INFO-
GRAPHICS
※2025年現在
勤続年数
(平均)11.4
年
社員年齢
(平均)42.9
歳
所定外労働時間
(月平均)8.3
時間
有給休暇取得日数
(年平均)7.4
日
新卒採用者数
2023年
3
名男性2:女性1
2024年
3
名男性2:女性1
2025年
4
名男性2:女性2

INTERVIEW

2021年入社
S.S.
建築工事部
専攻 建築土木科
Site Engineer
Q1.仕事のやりがいや魅力を教えてください。
自分の仕事が人に喜ばれる。それが目に見える仕事
自分が現場監督として関わった仕事が建築物として残る、というのが魅力です。特に思い出に残っているのはある小学校の大規模改修工事の現場。完成後にそこで遊んでいる子ども達を見かけたときは嬉しさと同時に達成感を感じました。
Q2.仕事で大切にしていることはなんですか?
何事もモチベーションを上げて積極的に
モチベーションを保ち続けることです。仕事を通して自分を成長させるためにもどのような場面でも積極性をもって取組み、何かを身に付けたいと考えています。オフは趣味のキャンプも全力で。オンオフをそれぞれ全力で楽しむことで仕事にも集中できると感じています!
Q3.どういう人が活躍できる会社ですか?
常に学ぶ姿勢が大切!
多くの方と関わる仕事ですので、リーダーシップや責任感が強い方が向いている仕事だと思います。また、大切なのは常に学ぶ姿勢!同事建設はメンターのような形で現場所長や先輩がついてしっかりと教えてくれます。その中で多くのことを吸収して独り立ちするわけですが、その後も資格取得などに積極的に取り組むことでより仕事の幅が広がっていきます。
私も現在1級建築施工管理技士の合格を目指して目下勉強中です。会社には資格取得の助成制度もありますので心強いです。
インタビューを読む
閉じる

2024年入社
A.S.
土木事業部
専攻 環境エネルギー学科・工学部
Site Engineer
Q1.仕事のやりがいや魅力を教えてください。
「安全な暮らし」を支える縁の下の力持ち!
まだ入社して間もないので明確なものは見えていないのですが、土木工事は人の安全な暮らしを支える土台となりますから、一つの工事を完成させて人が安心・安全に暮らすために役立てたと感じたときにはじめて、自分自身のやりがいにつながっていくんだと思っています。
Q2.仕事で大切にしていることはなんですか?
積極的なコミュニケーションで現場を円滑に
今は働く上でコミュニケーションを大切にすることを第一に考えています。社内はもちろん協力業者さんとも積極的に自分から会話や呼びかけを行うことで、皆さんにも私自身にとっても働きやすい環境になるよう意識して過ごしています。
Q3.今の目標はなんですか?
資格取得で仕事の理解度を深めたい
今の目標は2級土木施工管理技士の資格取得です。専門的な知識を身に付けることで現場での作業の理解度が上がり、「自分が今どう行動するべきか」がわかる第一歩になると感じています。
インタビューを読む
閉じる

2021年入社
Y.N.
土木事業部
専攻 環境土木工学科
Site Engineer
Q1.仕事のやりがいや魅力を教えてください。
責任重大!だからこそ成長を感じられる
仕事を通じて自分の成長を実感できたときにやりがいを覚えます。はじめはゼロスタートで分からないことが多く苦しく感じますが、現場勤務を積みできることが増えると、責任ある管理業務を少しずつ任せてもらえるようになります。その成長を認められた時の嬉しさや周りからの信頼感が私のやりがいになり、仕事の面白さにつながっています。
Q2.仕事で大切にしていることはなんですか?
事前準備と段取りが仕事の要
安全、工程、予算、品質、あらゆることに計画性を持って緻密に準備すること、建設工事はそれがすべてといっても過言ではないと思います。現場を計画通りにスムーズに運営するために、測量一つをとっても何を優先的に進めるのかなど、先輩の教えをもとに考え抜いたうえで現場に挑みます。
Q3.どういう人が活躍できる会社ですか?
チャレンジする気持ちを持ち続ける
積極的に自分から聞く姿勢やチャレンジする気持ちがあれば、誰でも活躍できるチャンスが広がる職場です。積極的な姿勢を持つことで吸収するスピードも早くなります。現場を経験しながら覚えていくことも多いですので、様々なことにチャレンジして行く気持ちが大切だと思います。
インタビューを読む
閉じる

2015年入社
T.K.
建築工事部
専攻 建築科
Site Supervisor
Q1.仕事のやりがいや魅力を教えてください。
自分の仕事が社会に貢献していることを体感できる
自分が携わった建造物が実際に使用されているシーンを見ることができるのが醍醐味。学校関係の現場などは新聞などでも取り上げられることもあるのでうれしく思います。また、資格取得で手に職が持てることや、現場指揮を通してリーダーシップが高まるなどの自己成長の部分もやりがいにつながっています。
Q2.仕事で大切にしていることはなんですか?
助け合い・互いに学び合いながら自分を磨くこと
現場をスムーズに、正確に回すためにコミュニケーションはとても大事な要素です。また、協力し合いながらも切磋琢磨する気持ちを持つことも大切にしています。人ができることを「自分もできるようになりたい!」とチャレンジする気持ちが自分の技術力向上に大きく貢献してくれます。
私も入社時、何か特別なことができたわけではありませんが、常に向上心を持つことは心掛けてきました。
インタビューを読む
閉じる
中途採用
募集の際は、トピックスにて
お知らせいたします。
ご確認のうえ、応募書類を
下記の宛先までご郵送ください。
応募書類の提出先
同事建設株式会社 総務部
〒982-0037 仙台市太白区富沢西4丁目
19番地の19
新卒採用
マイナビよりエントリーしてください。
採用に関する
お問い合わせ
同事建設株式会社 総務部
- dohzi@dohzi.co.jp
- TEL
- 022-307-4384
- FAX
- 022-307-4306